リフォームとリノベーション~私たちの考え方

「リフォーム」と「リノベーション」。
どちらも住宅に手を加えることを表す言葉ですが、どちらかというと「リフォーム」の方が以前から聞き慣れていて、自然に出てくる言葉だと思います。これに対して「リノベーション」というと、比較的最近になって定着してきたように感じられるのではないでしょうか?

でも普段の会話の中では、この二つの言葉を同意語として、はっきりした区別なく使っていることの方が多いと思います。
実際のところ、法的にもリフォームとリノベーションに明確な定義は見当たらず、私たちの業界でも区別なく使っている人が少なくありません。

それでは「リフォーム」と「リノベーション」をどのように考えると良いでしょうか?

リフォームとは

住宅の内外を改修・改装することを「リフォーム」ということは既に広く浸透していますね。
私たちでも「集合住宅を含め家の内外の不具合や老朽化した箇所を修繕し、新築時の状態に戻すこと」を『リフォーム』という言葉で表現しています。

実は、「リフォーム」という言葉は和製英語で、英語の「リフォーム(Reform)」という単語に住宅を改修するという意味は含まれていないようです。参考までに英語のReformは一般的に「改革する」「改心させる」という意味で使われます。

では日本で家の改修のことをどうして「リフォーム」と言うようになったのでしょうか? 一説によると、ある工務店が広告を作るときに、家を改装することを横文字でカッコ良く表現しようとして「再び=re」と「形作る=form」をくっつけて「リフォーム」と表したともいわれています。横文字に馴染みがない人にとっては「リフォーム」が「リホーム(Re-home)」と混同されていたこともありそうで、なんとなく家を新しくしているようなイメージで定着してきたのではないでしょうか。

ちなみに、住宅を改修することを英語では「renovate(リノベート)」や「remodel(リモデル)」が使われるそうです。

リノベーションとは

家が古くなると共に、家族構成やライフスタイルの変化に伴って、今の生活のあり様に適した形にリフォームするときに「リノベーション」と表現することが増えてきました。住宅雑誌やテレビ番組などでは、間取り変更等を伴う大規模なリフォーム工事を「リノベーション」と表現していることが多いようです。
法的に明確な定義はないものの、国土交通省のある資料にも「リノベーション:古い建築物の機能を今の時代に適したありかたに変えて、新しい機能を付与すること。」と記載されています。

私たちでは「リフォーム工事のなかでも、既存の住宅に間取り変更を伴う大規模な改修を行い、機能向上や用途変更によって付加価値を加えるもの」を『リノベーション』と表現しています。壁や床、天井をすべて解体し、キッチンや水まわりも新しいものに変更して、古くなった住宅を新築時よりも機能的にする。しかも新築や建て直しよりもずっとリーズナブルに行えるのがリノベーションです。

リフォームとリノベーションは何が違う?

かんたんに言うと、広い意味での住宅の回収工事のことを「リフォーム」。
リフォーム工事の中でも、壁や床・天井まで解体して間取り変更を行うような大掛かりな改修工事を「リノベーション」と位置付けています。住宅の骨格だけを残した他は全て解体した後、新たな間取りに組みなおしていくような工事をイメージしていただけると良さそうです。